top of page
検索

在留外国人 最多238万人…永住者、20年で10倍

  • 行政書士 西能孝
  • 2017年3月20日
  • 読了時間: 2分

 法務省は17日、2016年末の在留外国人数が238万2822人(前年末比15万633人、6.7%増)だったと発表した。在留資格別では「永住者」が72万7111人(同2万6611人、3.8%増)と最も多く、いずれも統計を取り始めた1959年以降最多。在留外国人は96年の134万人余から20年で100万人余増の1.77倍だが、永住者は96年の約7万2000人から約10倍と大幅に増加した。

 在留外国人はリーマン・ショックの影響などで09年から減少し、13年に増加に転じた。16年末は国別で(1)中国(69万5522人)(2)韓国(45万3096人)(3)フィリピン(24万3662人)(4)ベトナム(19万9990人)の順。一方、永住者はその間も一貫して増加。16年末の国別は未集計だが、15年末は(1)中国(22万人余)(2)フィリピン(12万人余)(3)ブラジル(10万人余)(4)韓国(6万人余)の順だった。

 在留資格別では永住者に続き▽在日韓国・朝鮮人などの特別永住者33万8950人(前年末比2.8%減)▽留学27万7331人(同12.4%増)▽技能実習22万8588人(同18.7%増)の順。

 15年の国勢調査で日本の総人口は1億2709万4745人で、10年調査から96万2607人減少したが、これには在留外国人も含まれ、永住者の急増が総人口の減少を緩やかにしていると言える。政府は「移民政策は取らない」との立場だが、首都大学東京の丹野清人教授(労働社会学)は「在留資格の更新が不要で職業制限もない永住者は実質的に移民だ」と指摘している。【山口知】

ニュースサイトで読む

: http://mainichi.jp/articles/20170318/k00/00m/040/047000c#csidxcedb1ec29b228379f416e732417bbd1 Copyright 毎日新聞

一方、ことし1月1日時点で、滞在期限をすぎても日本に不法に残留している外国人の数は、6万5270人と3年連続で増えています。 在留資格別では、観光などを目的とした「短期滞在」が全体の70%近くを占め、次いで「技能実習」が10%となっています。 このため、法務省入国管理局は「短期滞在」で入国する際の水際での入国管理の厳格化や、ことし1月に新たに設立された、技能実習の実施を指導・管理する団体の活動などを通じて、不法な滞在が増えないよう管理を徹底するとしています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年11月ご依頼

残念ながら、11月はご依頼はありませんでした。 理由書でお困りの方を助けられるよう、ホームページの更新、理由書の技術を磨きます。 今後ともよろしくお願いいたします。

 
 
 
2024年10月ご依頼

永住許可申請(再申請) 帰化動機書 永住許可申請(高度人材) 在留資格変更理由書(日本人配偶者→定住者)

 
 
 
2024年8月ご依頼

定住者への変更理由書 永住許可申請理由書(家族3名同時申請)

 
 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
© Nishi Visa Law Firm All Rights Reserved.
bottom of page